奈良公園から奈良町 歴史と文化コース
2019-9-12 奈良市 近鉄てくてくまっぷ 奈良-35
地図表示に少し時間がかかる場合があります。
赤色は、今回歩いたコースのGPS軌跡です。
地図上のマーカーをクリックすると簡単な説明を見ることができます。
コース行程
「発」近鉄奈良駅~①興福寺~②浮見堂~③名勝大乗院庭園文化館~④奈良町~「着」近鉄奈良駅
Ⓐ興福寺中金堂Ⓑ興福寺東金堂Ⓒ興福寺五重の塔Ⓓ一ノ鳥居Ⓔ瑜伽神社Ⓕ十輪寺Ⓖ千代の舎(和菓子店)
今回のまち歩き概略
「近鉄てくてくまっぷ」 奈良-35を参考にしてまち歩きしました。
事前にスマートフォンの地図アプリに歩くコースを書き込んで、それを見ながら歩きました。
てくてくまっぷはイラストで描かれています。内容は詳しいのですが実際の地図上に書かれていないので、これを見ながら歩くのは難しいです。
それで手間ですが地図上にコースを書いて用いました。
前半は興福寺境内から奈良公園内の名所を巡り、後半は奈良町の風情を楽しみながら、多様な施設を訪ね歩く。 奈良公園はあまりにも有名な観光地だが、注意して歩くと興福寺境内の「花乃松」の碑や、鷺池畔に造られた洞水門(どうすいもん)(水琴窟(すいきんくつ))など新旧の意外な名所に出くわすことも。 奈良まちには公立私立を問わず多様な見学施設が多く、すべてじっくり見て回ればそれだけで1日仕事。 細い路地もあって迷いかねないが、敢えてさまよい歩いてみるのも一興だ。 トイレも随所にあり安心して歩ける。
近鉄てくてくまっぷ(奈良-35HP)より